yomoko
「違う転職サイトを利用することにした!」
なんて時、個人情報も気になるし、退会しておいた方が安心ね。
この記事では、実際の退会方法をご紹介するから、ぜひ参考にしてみてね。
いい意味でも悪い意味でもあまり連絡のない「保育ぷらす+」。
しかし、いくら連絡がないからと言って、不要になった会員登録をそのままにしておくのは何となく気持ち悪いですよね。個人情報の事も気になります。
この記事では気になる「保育ぷらす+」の退会方法や問い合わせ方法をご紹介致します。
「保育ぷらす+」
退会方法
「保育ぷらす+」は、電話連絡で退会できます。
少し面倒なのですが、「保育ぷらす+」はそもそもHPにログイン機能自体がないため、ボタンひとつで退会というわけにはいきません。また、メールでも退会可能だと思うのですが、メールで連絡をしても返信がなく、私は電話で退会しました。
【電話で連絡する場合】
HPの右上に記載されているフリーダイヤルへかけて退会の意志を伝えれば退会できます。
電話番号:0120-915-453
営業時間:9:30~20:00
(土日のぞく)
退会に必要な情報:名前、電話番号
本人確認として以下の2点を聞かれます。
①登録の電話番号
②フルネーム
結論からいくとフリーダイヤルへかけて上記2点を伝えると理由を聞かれることもなく退会できたのですが、こんなやりとりがありました。
yomoko
オペレーター
yomoko
オペレーター
yomoko
オペレーター
yomoko
オペレーター
yomoko
オペレーター
yomoko
オペレーター
そんな事言うなら気になるから自分で退会する方法教えてくれよ。って感じでした。しかも、もともと連絡来ないし、HPにもログイン機能がないしで、本当に退会出来ているのかも謎ですが、信じるしかありません。
【メールで連絡する場合】
HP上には代表アドレスが掲載されていませんが、配信されるメールの最後に代表アドレスが記載されています。
アドレス:info@hoikuplus.com
必要な情報:①名前 ②電話番号
代表アドレスなので、通常どんな問い合わせにも対応しているはずなのですが・・・。
対応どうこうよりまず、返信がありませんでした。なので、実際にはメールでの退会は出来ませんでした。運が良ければできる!?
もし、やり取りをしている担当のコンサルタントがいれば、その人に直接メールを送る方がまだ可能性が高いかもしれません。
「保育ぷらす+」
問い合わせ方法
「保育ぷらす+」への問い合わせは、会員でも会員でなくても上記と同じくTOPページ右上に記載されている番号から行います。
電話番号:0120-915-453
営業時間:9:30~20:00
(土日のぞく)
求人の事や具体的な転職・就職の相談だと「担当のコンサルタントからご連絡を差し上げます」と言われ、折り返しを待つことになります。
なんと言うか・・・、いつかけてもちょっと「はい・・・?」みたいなテンションで「かける番号間違った?」と毎回思ってしまいます。
電話がつながるまでには自動音声の「フリーダイヤルでおつなぎします」という音声が流れるので、個人的には心の準備が出来ていいのですが、そのあとの対応に心がくじけます。
また、問い合わせ先として代表アドレスが存在しますが、比較的返信が遅かったり、返信がないこともあります。
アドレス:info@hoikuplus.com
求人などの問い合わせは、一番確実につながる担当のコンサルタントにかけるのがいいでしょう。
「保育ぷらす+」
登録前に知っておきたいこと
「保育ぷらす+」退会方法
yomoko
①電話
②メール
の2通りよ。
HPの右上に記載されているフリーダイヤルへかけて退会の意志を伝えれば退会できます。
電話番号:0120-915-453
営業時間:9:30~20:00
(土日のぞく)
退会に必要な情報:名前、電話番号
もしくは、メルマガなどの最後に記載されているアドレスへ「退会したい」と連絡することで、退会可能です。
HPから退会出来るサイトもありますが、「保育ぶらす+」は直接連絡する必要があるため少し手間がかかります。
「保育ぷらす+」ってどんなサイト?
個人的には、登録するメリットがあまり感じられないサイトです。
登録してもしなくても得られる情報やサポートがあまり変わらないため、HPで応募したい求人を見つけたら、その時点で登録すれば十分です。
yomoko
保育ひろばは、利用者の立場に合わせたサポートをしてくれる、個人的にとてもおすすめのサイトです。
どんな難しい希望条件だったとしても、必ずあなたに合う職場を最後まで探してくれます。
親切で熱心なサイトです。
まとめ
「保育ぷらす+」は運営の仕組みがイマイチ分からないことが多く、その対応に疑問を感じる事が多々ありました。最後の最後、退会に関しても「退会しておいてよかった」と思えるほどです。
決して「悪徳」ということではないと思いますが、親切とは言い難いです。
個人的には「転職先が決まったので退会を」と言った時に「おめでとうございます」という一言がない辺りにも「保育ぷらす+」の会員に対する姿勢が表れていると思いますし、努力を続けるサイトなら「差支えなければどのようにして転職先が決まったのでしょうか」などの質問もあるかと思います。
そういった面でも、私は「保育ぷらす+」を利用しての転職ではなくてよかったと思っています。